キッズプラザ 子ども夢プランU 運営主体 メールでのお問い合わせ リンク
キッズプラザって?
じぎょう紹介
しせつ案内

「大東市次世代育成支援対策行動計画子ども夢プランU」とは

 大東市では、平成10年(1998年)3月に「大東市児童育成計画 こども夢プラン」を策定し、子育ての支援と就業環境の整備支援に取り組んできましたが、従来の子育てと仕事の両立支援に加え、地域一帯となってすべての子育て世帯を支援する「子育ての社会化」に向けての施策の展開が求められています。

 このようなことから、既存計画である「大東市児童育成計画 こども夢プラン」の施策の検証を行うとともに、「大東市総合計画」等との整合性を図りながら「大東市次世代育成支援対策行動計画子ども夢プランU」を策定しました。

 以下、「大東市次世代育成支援対策行動計画子ども夢プランU」より、抜粋引用です。

計画の基本理念

親も子も地域でいきいき生活できるまち
安心して子育てができるまち 「親も子も地域でいきいき、 子育て安心のまち・大東」

計画の基本視点

子育ち・子育てコミュニティの育成
 子育て経験の少ない世代が親になることが多い現況のため、専門機関等が子どもの育ちや子育て家庭を支援していけるよう、親子関係の支援を地域の課題として取り組める環境づくりを支援します。

連携・協働のしくみづくり
子育てを支援する多様なサービスの有効な利用を促進するため、行政などのサービス提供者との役割分担を明確にし、子育てを地域福祉向上の視点から支援します。

行動計画(行政と地域の取り組み)

1.子育てをしているすべての家庭を支援します

  1.  在宅保育をしている家庭、子育てをしながらボランティアや学習等の活動をしている家庭など、すべての子育て家庭を支援します。
    そのために、
    ●一時保育
    ●子育て支援センター事業
    ●ファミリーサポートセンター事業
    ●つどいの広場事業
    ●家庭児童相談事業
    ●子育てサロン等の子育て支援サービスの充実を図ります。
  2. 子育て関連情報の提供を充実し、各種支援サービスを選択・利用しやすい環境づくりを進めます。
  3. 障害のある子どもや障害のある保護者の家庭など、特に援助を必要とする子どもや家庭に対する支援の充実に努めます。
  4. 養育・医療費や保育・教育費の助成を行い、子育て家庭の経済的負担感の軽減を図ります。

2.仕事と家庭の両立を支援します

  1. 働く母親の増加や多様な働き方に対応し、保育サービスの充実を図ります。
    ●保育所の待機児童の解消
    ●延長保育
    ●休日保育
    ●放課後児童健全育成事業
    ●私立幼稚園の預かり保育
    ●認可保育施設の保育
    ●特定保育
    ●乳幼児健康支援一時預かり事業
  2. 企業等に対して、育児・介護休業制度等の実施等子育て支援の職場環境づくりを働きかけていきます。
  3. 家庭にあっては、男女あるいは家族が子育てや家事を共に担い、協力し合えるよう働きかけていきます。

3.子どもが心豊かに健やかに育つ環境をつくります
  1. 子どもの権利条約をはじめ、子どもの基本的人権の尊重について意識啓発を進めます。
    虐待、体罰、セクシャル・ハラスメントなど未然に防ぐため、子育ての不安や悩みの相談を充実させるとともに、非行や不登校、有害情報への対応を進めます。
  2. 就学前の子どもについて、基本的な生活習慣や社会性を身につけるとともに、食生活習慣の確立や体験学習、多様な交流を進めるなど就学前保育・教育の充実を図ります。
  3. 児童・生徒については、基礎学力の向上を図れるよう、生きる力や生命の大切さを育むことができるよう教育内容の充実を図ります。 
    また、障害や発達の遅れのある子どもについては、ニーズや障害の程度、発達段階に応じた相談・指導の充実に努め、自立や社会参加を促進します。
  4. 子どもの自主的な活動を促進するとともに、多様な活動が行えるよう学習・体験の機会や場の提供を充実し、豊かな人間性や社会性、主体性を育みます。また乳幼児とのふれあい体験、就業支援や職業能力の向上に努めます。

4.子どもが安全で安心して育つ環境をつくります

  1. 子どものみならずだれもが安心して外出できるよう、道路・交通安全施設のバリアフリー化や快適な施設づくり、良質な住宅・居住環境づくりを進めます。
  2. 子どもを交通事故から守るために、交通安全教育および運転マナーや事故防止の啓発を進めます。
    また犯罪から子どもを守るため、防犯指導や地域での見守り体制の確立に努めます。  
    さらに障害のある子どもへの防災教育を進めます。

5.親と子の健康づくりを支援します

  1. 安全で快適なお産ができるように、「両親教室」「妊産婦訪問指導」等を通じて、妊産婦の心身の健康の保持・増進を図ります。
    また乳幼児健康診査や予防接種を促進し、疾病予防や障害の早期発見に努めるとともに、総合的な子どもおよび保護者の健康づくりを推進します。
  2. 思春期の子どもに対して、喫煙や飲酒、薬物、性感染症について理解・認識を深め、心と身体の健康づくりを推進します。
  3. 市立診療所を小児専門診療所として整備し、医療体制の充実を図ります。またいつでも安心して医療が受けられるように救急診療体制の充実を図ります。

6.親と子が共に学び、育つ環境をつくります

  1. 子育てを子どもをもつ家庭のみならずすべての市民の責務と位置づけ「子どもを社会で育てる」という意識づくりを進めるとともに、家庭の子育て力や教育力を高めます。
  2. 子育て家庭が孤立することのないよう、仲間づくりを進めるとともに、住民同士の多様な交流を通じて親も子も成長できるように、地域におけるふれあいの機会づくりを進めます。


シンボル事業

1年365日いつでも安心して小児診療が受けられる医療体制を整備します
若い親の子育ての不安や負担感を軽減するために、市立診療所のあり方を検討してきましたが、平成17年度(2005年度)から内科を廃止し、小児科に特化した診療所としてスタートすることにしました。これにより、1年間365日いつでも安心して小児診療が受けられる体制を整備していきます。

「(仮称)西部図書館」を整備します
豊かな感性を育み、思いやりの心を育てていくために、読書の果たす役割はたいへん重要です。本市では「大東市子ども読書活動推進計画」を策定し、自主的に読書活動ができる環境の整備を進めてきましたが、その一環として「(仮称)西部図書館」を整備していきます。本図書館は南郷公園内にあり、幼児閲覧スペース、ヤングアダルトスペース等次世代の育成に配慮し、くつろいだ雰囲気の中で書籍に親しみ、映像を楽しめる空間となる予定です。

子育て支援センターを核とした子育て施設を整備します
子育て関連事業について今後は幅広い事業主体の参画を促し、多方面からの事業推進を行い多様化する市民のニーズに応えていきます。そのことを踏まえ、旧大東保健所跡地に子育て支援センターを核とした施を整備します。市民参加の運営方法をとり、子育て・子育ちに関するさまざまな取り組みを行っていく考えです。

〒574-0028  大東市幸町8-8   TEL. 072-874-8800・FAX. 072-874-8844
Copyright(c) 2006 DaitoKids Plaza.